スタッフからのメッセージ

診療・各部門

看護部 メニュー

新人看護師

私は、一年間地域包括ケア病棟で勤務して、多くの人と関わることができました。看護師や患者さんだけでなく、患者のご家族や理学療法士、作業療法士、地域連携室の方などたくさんの方々と情報共有し患者がより良い状態で自宅又は施設に退院できるようにADLの拡大を目指して患者と接してきました。 私は、地域包括ケア病棟で勤務しているため、入院患者のほとんどが高齢者で認知症のある患者と関わることが多いです。勤務し始めた時は、認知症の患者に対してどう関わっていいか分かりませんでしたが、先輩看護師が認知症の患者と関わっている姿をみたり、認知症の認定看護師の研修を聞いたりすることで関わり方を学ぶことができました。これからも地域包括ケア病棟で多くの認知症の患者と関わることが多いと思います。一年で得た経験を活かし、患者の個別性に配慮した関わり方、看護の提供をしていきたいと思います。また、現在では後輩も居て一緒に勤務しているので、後輩に知識や技術を指導できるようにしていきたいです。(Y)

今年の春から看護師一年生として働きはじめましたが、少しずつ職場に慣れてきていることを実感できて嬉しく思います。なんでも質問できる職場環境なので安心して勤務できています。初めは毎日不安な気持ちで出勤していましたが、一つ一つの業務について先輩方が声を掛けて気にかけてくださり、わからないことにはすぐに対応していただけるのでとても助かりました。8月からは休日出勤や夜勤も任されるようになりました。今の課題は『現時点で曖昧なこと・出来ないこと』が確実に出来るようになることです。そのため毎日その日の勤務を振り返り見直し、明日はより良くなるよう少しずつ前進していこうと思います。これから先、自分で考えて他職種スタッフと連携を図り、患者さんが安心し満足できる入院生活送れるような看護師になりたいと思います。また、入院生活中心の患者さんに看護師が出来ること・専門職として質の高い看護を提供できるようスキルアップをしていき、その人らしく生活できるよう患者さんに寄り添い、患者さんの言葉を大切にしながら今後も笑顔で業務に取り組んでいきたいと思います。(H)

子育て中の看護師

私は、ワーク・ライフ・バランス支援の部分休業制度を利用しています。この制度を利用し、私にとっての一番のメリットは保育や習い事の送り迎えができるようになったことです。子供の園での様子を先生に聞く時間が取れ、体調が悪そうな時には、一緒に病院に行く時間もできました。子供と触れ合う時間ができ、気持ちに余裕ができたと感じています。また、病児保育室「おひさま」を利用できるため、子供の急な病気にあわてることもなくなり、大変に助かっています。

訪問看護ステーション看護師

img_h2960

「病気や障害があっても、住み慣れた自宅で過ごしたい」と望まれる方が増えています。私たち訪問看護ステーションスタッフは、入院中から在宅療養まで切れ目ない看護を提供いたします。当院の訪問診療と密に連携を取り、スムーズな対応を行っています。また、皆様やご家族が安心して過ごせるよう、ご自宅にお伺いしてケアを行います。関係機関と協働し、皆様が望む「その人らしい生活」を送ることができるようサポートいたします。

認定看護師

感染管理認定看護師

img_2945

病院を利用するすべての方々を感染の危険から守るために、医師、薬剤師、臨床検査技師、看護師がそれぞれの専門分野を活かしながら、感染制御チーム一丸となって活動しています。具体的な活動内容は、院内感染対策の実施、感染に関する調査活動、院内感染発生時の感染経路の調査およびコントロール、職員教育や相談事項への対応です。加えて、新型コロナウイルス感染症などの新興感染症が大きな社会問題になっている現在、院内のみならず地域の関係機関とも積極的に連携をとりながら情報収集、分析を行い適切な感染対策がとれるように活動を行っています。

がん性疼痛看護認定看護師

img_2922

がん患者の身体的な痛みだけではなく、精神的や社会的などの様々な痛みの緩和を図ります。また、患者さまやご家族の皆様のお気持ちに寄り添い、意思決定を尊重いたします。そして、皆さまが「その人らしい生活」を送ることができるような看護ケアの提供に努めます。がんの痛みだけでなく、がん全般に関するご相談も承りますので、どうぞお気軽にお声掛けください。

皮膚・排泄ケア認定看護師

img_2998

健康を害した皮膚や皮膚障害のリスクの高い患者様へのスキンケアを中心に、①床ずれ(褥瘡)や慢性潰瘍など傷の管理 ②人工肛門・人工膀胱(ストーマケア)による皮膚障害の予防と改善 ③失禁(尿・便)に伴う不快な症状について患者様・ご家族様と一緒に解決できるような環境をつくること、また、勉強会開催など看護の質の向上を図り、よりよい看護を提供できるよう活動しています。お困りのことがあればぜひ!お声をかけて下さい。

認知症看護認定看護師

img_2959

外来や地域包括ケア病棟で、認知症看護に携わっています。
高嶋院長を中心に、認知症患者さんの看護、家族支援、スタッフへの指導、地域の方々への啓蒙活動に励んでおります。院内デイケアを始めてから数年が経ちました。最初は週に2回の開催でしたが、スタッフに保育士や介護福祉士、運動療法士が増え、午前の体操、午後の作業を平日は開催できるようになりました。今後も、季節やその時々に合わせた作業等をスタッフ一同試行錯誤しながら続けていきたいと思っております。

摂食嚥下障害看護認定看護師

img_2979

摂食嚥下障害とは、がん治療や脳血管疾患、神経筋疾患、認知症、高齢者、サルコペニアなど多岐にわたります。嚥下障害があると、口から食べることが困難な状態や、誤嚥性肺炎を起こすことも多くあります。摂食嚥下障害看護認定看護師の役割は、人生の大きな楽しみの1つである「食べたい」という思いに寄り添う看護です。今ある患者さんの機能を最大限に引き出し、安全に食事ができるように、嚥下訓練や口腔ケア、食形態の工夫や姿勢調整を多職種協働でサポートしています。どうぞお気軽にお声掛けください。

3階病棟

3階病棟は、混合科60床の一般急性期病棟です。急性期からターミナルケア期までの様々な疾患を抱える高齢患者様の中には、入退院を繰り返す方が多くいらっしゃいます。入院により日常生活動作が低下しないよう治療と並行して離床を進め、生活のリズムをつくり、住み慣れた地域での生活へ早期に戻れることを目標に、日々看護実践しています。また再入院を繰り返さないため、退院支援にも力をいれたいと考えています。パートナーシップ体制で、ベテランから若手まで体力・知力をお互い支えあい、忙しい時こそコミュニケーションと笑顔を大切に、スタッフ一同力を合わせ頑張っています。

5階病棟

5階病棟は、地域包括ケア病棟です。急性期の治療が終了した患者さんが、不安なく退院後の療養生活がおくれるよう多職種と連携して、在宅復帰の支援を行っています。また、介護している方の負担軽減のためレスパイト入院の受け入れも行っています。認知症患者さんには、院内デイケアを通して生活リズムを整え、いきいきとした生活がおくれるよう支援し、摂食障害のある患者さんには、嚥下訓練や口腔ケアを通し、誤嚥予防ができ、食べる喜びがもてるようスタッフ一同努力しています。

医療安全管理室

医療安全管理室は、患者様に安全な医療を提供するため、職員全員が医療安全の重要性を認識し、医療の質を向上させるための業務を行っています。 ヒヤッとした、ハッとした事例を職員から報告してもらい、それらを分析し対策を考えるよう努めています。また令和2年4月より、近隣の2病院と医療安全地域連携を開始しました。病院同士で指導を行い、より安全な医療の提供を目指して、新たな活動を始めております。

外来

当院の外来には、内科・外科・小児科などの一般外来の他、睡眠・禁煙・もの忘れ・摂食嚥下などの専門外来があります。高齢者の受診が多いため、外来スタッフは、患者様への言葉がけを大切にし、気持ちよく受診して頂けるよう心がけています。外来、入院、地域へと継続した看護を提供できるよう多職種と連携を図っています。患者様の立場にたって、思いやりのある看護を提供して参ります。

手術室

手術室では、主に外科、眼科の手術を行っています。令和2年度の手術件数は255件で、そのうち99件が加齢白内障の手術です。濁った水晶体を取り除き、眼内レンズ(人工水晶体)に置き換える手術です。この手術は、高齢の患者さんがほとんどですので、わかりやすい言葉を選んで、大きな声で説明をしたり、術後、眼帯をつけた後は歩行時の転倒に注意しています。また、中央材料室では手術や検査、処置などに使用した医療器材の洗浄から滅菌に至る業務を一括して行っています。

地域連携室

地域連携室では、通院時・入院時・入院中・退院時のそれぞれの場面で患者さんに関わり、患者さんと医療との橋渡しを行っています。それらにより患者さんや家族の皆様が円滑に病院受診でき、また病院から自宅や各施設等の療養先に移る事ができるように支援しています。連携室は3つの部門に分かれており、病診連携部門 ・医療福祉相談部門(医療福祉相談・退院支援)・訪問診療部門をもち、看護師・社会福祉士・事務員など多職種と協働しています。

健康管理センター

健康管理センターでは、巡回健診と施設内健診を行っています。健診結果を有効に活用していただけるように、経験豊かな看護師と保健師が健診者の健康づくりのお手伝いをしています。保健師は特定保健指導を行い、対象者の方が健康な生活を送れるようにサポートしています。看護師、保健師スタッフは多職種と力を合わせ、チームワークを発揮しています。皆笑顔を絶やさず安心・安全な健診を提供出来るように務めています
詳しくは健康管理センターのページへ